プレリ行って来ました。
2012年4月29日 ゲーム コメント (2)カードブランチ金山のプレリに行って来ました。
前回の闇の隆盛の時は参加することもままならなかったのだけど、友人に予約してもらって今回は参加!
カードプールにも恵まれて5-0できました。
ちなみに、デッキはこちら。
ネファリアの密輸人
ムーアランドの審問官
スレイベンの勇者 2
錬金術師の弟子
屑肌のドレイク
電位式錬金術師
敬虔な司祭
二人組みの見張り番
暁の熾天使
ガヴォニーの騎手
黄金夜の指揮官
霧鴉
戦争の伝令
雪花石を率いる者、ブルーナ
牙抜き 2
幽霊の接触
盲信の一撃
大衆への呼びかけ
材料集め
消え去り
死の超克
平地 9
島 8
デッキ作ってる時は、どうやって攻撃通すんだ?と若干、不安だったものの蓋を開けてみればかなり強かった。
序盤をしっかり耐えれる構成にしてあるし、2種のドローカードが強くてレアにアクセスしてくれるのが偉い。
相手が出遅れた時にはきっちりビートできるパワーもあるのが自分好み。
とくに事故気味の相手に繰り出す二人組みの見張り番は台パンものでした。
とりあえず、使ってみたカードの感想を。
ガヴォニーの騎手
今回のMVP。
こいつのおかげで勝てた試合は数知れず。
後ろで見ていたKPやwillowから野次が飛ぶレベルだった。
とりあえず、プロテクション(人間)というだけでかなりの相手クリーチャーがひっかかることが発覚。
しかも、デッキ的に相性がよかったのか
・こいつとスレイベンの民兵が警戒もってるから相手はアタックもブロックもできない。
・二人組みの見張り番が悠々アタックに参加する。
・わずかな人間でクリーチャーでブロックしたら、ブロック確定後にネファリアの密輸人でプロテクションを変えて一方的に討ち取られた。
などなど。
攻防に渡って大活躍でした。
黄金夜の指揮官
攻撃を通す手段として採用したけど、想像以上に強かった。
意外と+1/+1するだけで攻撃しやすくなるし、横に並べれる構成だと、ダメージレースが結構変わる。
一番強かったのが、綺麗に人間を並べた後に大衆の呼びかけ⇒次のターンにクリーチャーを連打。
オーバーキルだったけど、オーバーラン撃ったみたいで爽快だった。
二人組みの見張り番
この環境で、後手を選ぶ相手が多かったせいもあって、こいつはかなり活躍したよ。
2ターン目クリーチャー出して相手アクションなし。
3ターン目これプレイ+結魂してワンドロー。
4ターン目ブロッカー出した相手を霧鴉でバウンスして2ドロー。
まあ、そんなにうまくいかなくても、飛行クリーチャーと結魂すれば泥棒カササギの出来上がり。
こいつのクソゲー構築力はヤバイものがあった。
牙抜き
思ったよりも強かった。
でもビートっていうよりはコントロール向きかな。
ボムにつなげるまでのつなぎとして優秀だった。
まー、こんなところ。
他はだいたい予想通りの強さだった。
しかし、この環境はいろいろ組み合わせが強くて面白い。
これはドラフトが楽しそうだわ。
前回の闇の隆盛の時は参加することもままならなかったのだけど、友人に予約してもらって今回は参加!
カードプールにも恵まれて5-0できました。
ちなみに、デッキはこちら。
ネファリアの密輸人
ムーアランドの審問官
スレイベンの勇者 2
錬金術師の弟子
屑肌のドレイク
電位式錬金術師
敬虔な司祭
二人組みの見張り番
暁の熾天使
ガヴォニーの騎手
黄金夜の指揮官
霧鴉
戦争の伝令
雪花石を率いる者、ブルーナ
牙抜き 2
幽霊の接触
盲信の一撃
大衆への呼びかけ
材料集め
消え去り
死の超克
平地 9
島 8
デッキ作ってる時は、どうやって攻撃通すんだ?と若干、不安だったものの蓋を開けてみればかなり強かった。
序盤をしっかり耐えれる構成にしてあるし、2種のドローカードが強くてレアにアクセスしてくれるのが偉い。
相手が出遅れた時にはきっちりビートできるパワーもあるのが自分好み。
とくに事故気味の相手に繰り出す二人組みの見張り番は台パンものでした。
とりあえず、使ってみたカードの感想を。
ガヴォニーの騎手
今回のMVP。
こいつのおかげで勝てた試合は数知れず。
後ろで見ていたKPやwillowから野次が飛ぶレベルだった。
とりあえず、プロテクション(人間)というだけでかなりの相手クリーチャーがひっかかることが発覚。
しかも、デッキ的に相性がよかったのか
・こいつとスレイベンの民兵が警戒もってるから相手はアタックもブロックもできない。
・二人組みの見張り番が悠々アタックに参加する。
・わずかな人間でクリーチャーでブロックしたら、ブロック確定後にネファリアの密輸人でプロテクションを変えて一方的に討ち取られた。
などなど。
攻防に渡って大活躍でした。
黄金夜の指揮官
攻撃を通す手段として採用したけど、想像以上に強かった。
意外と+1/+1するだけで攻撃しやすくなるし、横に並べれる構成だと、ダメージレースが結構変わる。
一番強かったのが、綺麗に人間を並べた後に大衆の呼びかけ⇒次のターンにクリーチャーを連打。
オーバーキルだったけど、オーバーラン撃ったみたいで爽快だった。
二人組みの見張り番
この環境で、後手を選ぶ相手が多かったせいもあって、こいつはかなり活躍したよ。
2ターン目クリーチャー出して相手アクションなし。
3ターン目これプレイ+結魂してワンドロー。
4ターン目ブロッカー出した相手を霧鴉でバウンスして2ドロー。
まあ、そんなにうまくいかなくても、飛行クリーチャーと結魂すれば泥棒カササギの出来上がり。
こいつのクソゲー構築力はヤバイものがあった。
牙抜き
思ったよりも強かった。
でもビートっていうよりはコントロール向きかな。
ボムにつなげるまでのつなぎとして優秀だった。
まー、こんなところ。
他はだいたい予想通りの強さだった。
しかし、この環境はいろいろ組み合わせが強くて面白い。
これはドラフトが楽しそうだわ。
コメント
全勝おめでとうございます。レアラッシュやら大量ドローやら泣きそうな要素満載でしたね。
リンクさしていただきましたー。
昨日はお疲れ様でした。
最後の方の試合は3種のレアをすべて引ききって、酷かったですねw
こちらもリンクしましたのでよろしくお願いします。